ソトの楽しみ方

「アウトドアチェア」って何?おうちや外でのリラックスタイムにおすすめのチェアなんです!

アウトドアチェア

こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。

今回は

「アウトドアチェアって何?」

「キャンプで使いたいので、アウトドアチェアが気になる!」

「アウトドアチェアが欲しいのだけど、どんな種類があるの?」

という方向けの記事です。

キャンプやバーベキュー、登山などのアウトドアで使われているアウトドアチェア。

 

最近ではお家で使いやすいデザインのアウトドアチェアも増えていて、キャンプにまだ行ったことがない人にもアウトドアチェアはまずおすすめしたいアウトドア用品の1つです。

アウトドアチェアがあれば、おうちでキャンプ気分を手軽に楽しむことができますし、キャンプ道具がまだなくてもアウトドアチェアさえあれば「チェアリング」に出かけることができるんですよ。

https://yurusoto.com/about-chairing-page/

キャンプはもちろん、バーベキュー、ピクニック、おうちの庭、おうちの中などいろいろなシーンで使うことができるアウトドアチェア。

1つは持っておきたいと思っても

アウトドアチェアを使ったことのない人は、

「実際にどんなアウトドアチェアがあるのかよくわからない」

という方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたのために、アウトドアチェアにはどんな種類があるか、アウトドアチェア選びのポイントをご紹介します。

アウトドアチェアとは?

アウトドアチェアとは、キャンプやバーベキューなどのアウトドアで使われるイスのことです。

アウトドアで使うことを考えられたイスなので、折りたたむことができ持ち運びにも便利なものが多いのが特徴。

中にはカバンに入るほどコンパクトに収納できるアウトドアチェアもあります。

最近では、おうちでキャンプ気分を味わうために室内でアウトドアチェアを使う方も多いようです。

 

どんなアウトドアチェアがあるの?

 

アウトドアチェアといっても現在では様々な種類があるため、最初のチェア選びに迷う人も多いと思います。

アウトドアチェアを選ぶときは

  • コンパクトさ
  • 座り心地のよさ
  • 組み立ての簡単さ

といったポイントを重視するのがおすすめ。

例えば、

「とにかくめちゃくちゃコンパクトになるチェアがいい!」

「多少サイズが大きくても座り心地がいいのが欲しい!」

「サッと組み立てられて、すぐに座れるチェアがいい!」

といったように「こういうチェアを使ってみたい」という自分のこだわりポイントを決めると選びやすいです。

コンパクトさ

「とにかくコンパクトなチェアがいい」という方には、折りたたんでリュックに入るような「コンパクト」なタイプのアウトドアチェアがおすすめです。

気軽にアウトドアを楽しめるチェアリングを始め、ピクニックや、登山などリュックひとつででかけるにもコンパクトタイプのチェアは便利。

ヘリノックス グラウンドチェア

created by Rinker
ヘリノックス(Helinox)
¥12,790 (2023/03/29 12:53:29時点 Amazon調べ-詳細)

ヘリノックスの「グラウンドチェア」は、ヘリノックス・チェアの中で最も座面が低いチェア。

座面が低いので、あぐらをかいてゆったり座れます。

深めのシート設計になっているので、くつろぎたいシーンにもおすすめ。

チェア自体が軽く、コンパクトにたたむことができるためツーリングや登山、ソロキャンプにもぴったりです。

もちろん自宅でのリラックスタイムにも。

耐荷重は120kg。

 

ヘリノックス チェアワンミニ

ヘリノックス・チェアのシリーズの中で最も軽くコンパクトな「チェアワンミニ」

なんといっても「コンパクトで携行性が高い」ことが特徴のチェアですね。

先ほどのグラウンドチェアも軽量なのですが、チェアワンミニはさらに軽く500mlペットボトルくらいの重さなんです。

サイズ的に子供が座るのにぴったりですが、耐荷重は90kgなので大人も座ることができます。

座り心地でいうと、座面が広いタイプよりは劣るかもしれませんが、軽量・コンパクト重視な人にはおすすめのチェアです。

グランドトランク キャンプスツール

グランドトランクは、軽量でコンパクトなハンモックやタープなどポータブルさを追求したギアが多いブランド。

キャンプスツールは軽量でコンパクトに折りたたむことができます。

収納袋が付いているので、持ち運びにも便利。

キャンプはもちろん、ピクニックや公園などサッと座りたいときにもおすすめ。

耐荷重は約113kg。

座り心地のよさ

「チェアにはゆったりと座りたい」座り心地を重視する方には、背もたれが高い「ハイバック」や「リクライニング」タイプがおすすめです。

このタイプで気になる点をあげるとすれば、どうしてもサイズは他のアウトドアチェアより大きめ。

ただ、車でのキャンプや近場でのチェアリング、ピクニックなどには問題ないので、ぜひゆったりとしたチェアでリラックスタイムを過ごしてみてください。

コールマン レイチェア

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥13,471 (2023/03/30 02:55:18時点 Amazon調べ-詳細)

「コールマン・レイチェア」は背もたれが高い「ハイバック」タイプなので、ゆったり座りたい方におすすめのチェア。

レイチェアには「3段階のリクライニング調節機能」もついており、キャンプでのんびりくつろいだり、背もたれを倒してゆったり昼寝もできますね。

アウトドアチェアの中ではサイズは大きめなので、リュックひとつでソロキャンプなどには難しいかもしれませんが、車でのオートキャンプや自宅でバーベキューなどのシーンにぴったりなチェアです。

バンドック ロースタイルチェア

コスパの良いアウトドアブランド「バンドック」のロースタイルチェア。

丈夫で燃えにくい素材のコットンが使われているので、焚き火との相性が抜群にいいです。

アームレストも付いているので、キャンプでもおうちでもゆったり座れます。

 

ヘリノックス サンセットチェア

created by Rinker
ヘリノックス(Helinox)
¥18,513 (2023/03/30 00:55:16時点 Amazon調べ-詳細)

ヘリノックスのハイバックタイプの「サンセットチェア」

背もたれが高いので、ゆったりと座ることができます。

座面も高く、立ち座りもラク。

キャンプではもちろんのこと、自宅でゆっくり過ごすのにも使いたいチェアですね。

ヘリノックスのチェアなので、このサンセットチェアも折りたたんで収納袋にコンパクトにしまうことができます。

組み立ての簡単さ

「組み立てが簡単でサッとすぐ使えるチェアがいい!」というかたには、ワンアクションで使えるタイプのチェアがおすすめです。

キャンプ場に着いてテント設営の前にまずはチェアに座って一息つきたいときや、装備が身軽なチェアリングにも。

クイックキャンプ 収束式ローチェア

created by Rinker
クイックキャンプ
¥3,980 (2023/03/30 02:55:17時点 Amazon調べ-詳細)

クイックキャンプの収束式ローチェアは「収束式」というタイプのチェア。

組み立ては不要で、「収納袋から出して開くだけ」ですぐに座ることができます。

チェアをしまうときも、開いたチェアを閉じるだけなので設営・撤収が簡単。

チェアにはドリンクホルダー、スマホなどを入れるのに便利なポケット、背面にもポケットがありチェアリングやピクニック、キャンプなどのシーンに使えるチェアです。

コールマン コンパクトフォールディングチェア

created by Rinker
コールマン(Coleman)
¥5,720 (2023/03/29 12:53:29時点 Amazon調べ-詳細)

コールマンの「コンパクトフォールディングチェア」はパイプイスのように折りたたむタイプのチェアです。

使うときは、折りたたまれているチェアを広げるだけ。

座りたいときにサッと座ることができます。

ヘリノックスのような収納袋に入るようなコンパクトさはありませんが、アルミ製なので軽いため持ち運びはしやすいです。

ロゴス タフキュービックチェア・ワイド

ロゴスの「タフキュービックチェア」は収束式のチェアなので、広げるだけですぐに使うことができます。

重さも540gで500mlペットボトルくらいでサイズもコンパクトです。

軽量でコンパクトなためピクニック、トレッキングなどにも。

耐荷重は約120kg。

お気に入りのアウトドアチェアを!

チェアリング

アウトドアチェアはキャンプ、登山、ツーリング、ピクニック、チェアリングなどはもちろんのこと、自宅でのバーベキューや庭や室内でのリラックスタイムにも使うことができる、おすすめギアです。

今ではたくさんのアウトドアチェアがあるので迷いがちですが、

選ぶときは「自分がどういったシーンで使いたいか」をまずイメージして

  • コンパクトさ
  • 座り心地
  • 組み立てやすさ

といった、自分がこだわりたいポイントを決めるとチェア選びもしやすいです。

あと

「見た目」かなり重要です。

機能面はもちろん大事ですが、見た目が気にいらないとせっかくのアウトドアも楽しみが少なくなります。

「機能」も「見た目」もお気に入りのアウトドアチェアを見つけてみてください。

おうちもソトも楽しく。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

関連記事です😊↓