こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。
今回は気軽にアウトドアを楽しめるアクティビティ、「チェアリング」をご紹介します。
アウトドアへの一歩、なかなか踏み出せずにいませんか?。
「キャンプやってみたいけど、道具を何から買えばいいかわからないし、道具をそろえるのも大変そうだし、キャンプ場に行くのもちょっとハードルが高いかも…」
とお悩みのあなたにおすすめなのが、
「チェアリング」です。
この「チェアリング」はイスさえあれば、すぐに始められることができるんです。
まずはチェアリングで気軽にアウトドアデビューしてみませんか😊?
チェアリングって何?

さて、「チェアリング」とは何なのかというと、2016年に生まれた新しいアウトドアのアクティビティ。
チェアリングでどういうことをするかというと
「アウトドア用のイスとお酒などの飲み物、つまみやおやつなどを持って外に出て、公園や自然の中などに座ってお酒を飲んだり、本を読んだりする、ぼーっとする」
となります。
チェアリングは、ライターのスズキナオさんとパリッコさんというお二人が「イスを持って集まって屋外で飲む」というのを始めて、それが「チェアリング」と命名されたそうなんです。
お二人でチェアリングについて書かれた
「チェアリング入門」という本も出されていて、
本の中には「チェアリングの条件 3か条」というのがあります↓。
チェアリングの条件 3か条
1 チェアリングとは、アウトドア用の椅子を持って外へ出て、好きな場所に置いて酒を飲む、もしくは好きなようにすごすアクティビティ
2 装備が多すぎるとキャンプに近づいてしまうので、なるべく手軽に。酒やつまみも現地調達が望ましい。コンビニやトイレも近くにあると便利
3 騒がない、汚さないはもちろん、街には酒を飲んでいる人間を見るのが嫌な人もいるので、「周囲の人々に威圧感を与えない」をモットーとした場所選びを
「チェアリング入門」より
どうでしょう?チェアリング、結構ハードル低くないですか?
「イスを持って外に出て、お酒を飲んだりして好きに過ごす」ならイスがあればすぐにでも始められます。
いきなり山の中とかキャンプ場ではなく、コンビニ近くの公園などでチェアリングするなら気軽にできそうですよね。
チェアリングについて詳しく知りたい方はこちらの「チェアリング入門」はオススメの本なので気になる方はぜひチェックしてみてください↓。
チェアリングするには、どんなイスがあればいい?

イスがあればすぐに始められるチェアリング、実際どんなイスがいいのでしょうか?
おすすめはチェアリングの条件にもあるように、アウトドア用のイスが持ち運びにも便利です。
せっかくチェアリングを始めてみるなら、お気に入りのイスを持って行きましょう。
アウトドア用品をまだ買ったことがない人でも、チェアリングで使いやすいアウトドア用のチェアをいくつかご紹介します。
キャプテンスタッグ ラウンジチェア
「チェアリング入門」でも紹介されている、アウトドア用品総合ブランド、キャプテンスタッグのラウンジチェア。
頑丈でお求め安いお値段になっているので、チェアリングをまず体験してみたい方向けです。
ドリンクホルダーも付いているので、買った飲み物などを入れるのにも便利。
キャンプにももちろん使えます。
3段階のリクライニング機能が付いたタイプもあります↓
ヘリノックス チェアワン
こちらは「ヘリノックス」というブランドの「チェアワン」というシリーズ。
収納した時のコンパクトさと軽さ、頑丈さが人気でキャンプなどでも使っている人が多いです。
私はヘリノックスの別タイプのグラウンドチェアというイスを使ったことがありますが、組み立ても慣れてしまうと簡単で、座り心地も良いです。
イスの中でもお値段は高めですが、
「できるだけコンパクトになって、持ち運びにも便利なイスがほしい」
という方にはおすすめ。
同じヘリノックスでも、おうちでも使いやすいデザインの「コンフォートチェア」というシリーズもあります↓。
コールマン コンパクトフォールディングチェア
アウトドア総合ブランドの「コールマン」のフォールディングチェア。
ホームセンターでも、コールマンのアウトドア用品を見かける方は多いのではないでしょうか?
こちらのイスはパイプイスのように折りたたむタイプなので、使う時も片付けるときもラクです。
コンパクト性はあまりありませんが、軽いので自宅のベランダや、近所の公園に持っていくのにおすすめ。
こちらのコールマンのフォールディングチェアは私もひとつ持っていますが、座面もしっかりしていて座り心地も良いです。
家で外コーヒーをしたり、家族でBBQするときにも使っていますよー。
他に背もたれが大きくて、3段階にリクライニング調節ができるタイプもあります↓
あるとチェアリングがさらに楽しくなるギア
イスさえあれば、すぐに始められる気軽さが楽しいチェアリング。
そんなチェアリングをさらに楽しくするためのギアを紹介します。
テーブル
テーブルがあると、飲み物や食べ物を置くことができるのでチェアリングにあると便利。
テーブルはコンパクトにできるタイプが多い、アウトドア用のテーブルがおすすめです。
SOTO ポップアップソロテーブル
こちらはコンパクトさがソロキャンパーにも人気のSOTOのテーブル。
半分に折りたためて、広げるとA4サイズになります。
レビュー記事はこちらから↓
さらに大きいサイズのタイプもあります↓。
ヘリノックス テーブルワン
チェアでも紹介した、「ヘリノックス」にはテーブルもあり、こちらは「テーブルワン」というシリーズ。
軽量でコンパクト、カップホルダーが2個あるので、チェアリングにも便利です。
このテーブルワンはチェアワンにちょうど良い高さになっているので、チェアワンと組み合わせて使うのも良いですね。
マグカップ、タンブラー
ペットボトルや缶で買った飲み物をそのまま飲んでもいいのですが、アウトドア用のマグカップやタンブラーがあるとよりアウトドアの雰囲気がでます。
「マイカップ」を持つとおうちでも普段使いできますし、チェアリングがさらに楽しくなるのでおすすめです。
スノーピーク チタンダブルマグ
スノーピークのチタンダブルマグは、「チタン」という軽くて丈夫な素材で作られたマグカップ。
外側と内側に空気が入っている二重構造になっているので、保温性にも優れ氷も溶けにくく温かい飲み物も冷めにくくなっています。
とても軽く、持ち手も折りたためるので持ち運びにも便利。
チェアリングにもキャンプにもおすすめのマグカップです。
スタンレー スタッキング真空パイント
「せっかくアウトドアで飲むなら冷えたお酒がいい!」
「温かい飲み物をイスに座ってゆっくり飲みたい!」
という方におすすめするのは、スタンレーのスタッキング真空パイント。
スタンレーは100年の歴史があり、頑丈さと保温性、保冷性を備えた真空ボトルでよく知られているブランドです。
このスタッキング真空パイントは、スタッキング(積み重ね)することができるので2個持ちしてもかさばりにくい形になっていて便利。
保温性、保冷性に優れていて、夏は冷たいお酒やジュース、冬は温かい飲み物が飲むことができます。
見た目のデザインも良いので、おうち使いにもアウトドアにもいいですね。
イスに座ってゆったり景色を眺めながら、好きなお酒や温かい飲み物を飲むのにおすすめ。
まずは気軽にチェアリングから始めてみませんか?

「アウトドアを楽しんでみたい!」と思っても、なかなか始められない理由に「必要な道具が多い」というのもあると思います。
チェアリングなら道具も少なく、気軽にアウトドアを楽しむきっかけとしておすすめ。
チェアリングをやって「もっといろいろやってみたい!」と思ったら、BBQやデイキャンプなどにステップアップしてもいいですね。
まずはイスと好きな食べ物、飲み物を持ってチェアリングに出かけてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事です↓
- 「アウトドアチェア」って何?おうちや外でのリラックスタイムにおすすめのチェアなんです!
- チェアリングって何?イスひとつで楽しめるお手軽アウトドア
- 【ソロキャンプ初心者】キャンプ道具って何からそろえたらいいの?【まずこの3つ】