こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。
今回は
「アウトドア用のロースタイルチェア」
についてまとめました。
キャンプで焚き火を見ながら、ゆったりとすごすのにぴったりな「ロースタイルチェア」。
ロースタイルチェアはこんな人にオススメです↓
- 焚き火を楽しみながらリラックスしたい
- キャンプではできるだけ動かずに、ただただのんびりしたい
- 家族でのキャンプで使えるチェアが欲しい
最近ではキャンプでもロースタイルが人気で、それにあわせたチェアもいろんなメーカーから販売されています。
この記事では「ロースタイルチェア」の
- いいところ
- 気になるところ
- おすすめのチェア
をご紹介していきます。
キャンプはもちろん、おうちの庭やベランダ、室内でも使いたくなるロースタイルチェア。
おすすめもご紹介しているので、ぜひお気に入りのチェアを見つけてみてください😊。
そもそもロースタイルチェアって何?

「ロースタイルチェア」はどんなチェアかというと、
座面が低く、焚き火やソロキャンプをゆったり楽しむのにぴったりなチェア
です。
キャンプといえば「焚き火」をやってみたいという方も多いと思います。
キャンプ場では地面で直に焚き火をするのは禁止しているところが多いので、焚き火をする場合は、焚き火台を使って行うのがほとんど。
ロースタイルチェアの高さは、焚き火台での焚き火を楽しみながらコーヒーやお酒を飲んだり、といったリラックスタイムを過ごすのにもちょうど良い高さなんです。
アウトドア用ロースタイルチェアのいいところ

ロースタイルチェアのいいところは
- 焚き火を楽しめる
- 収納サイズを小さくできる
- 大人でも子供でも座れる
です。
ロースタイルチェアは焚き火にちょうどよい高さ。
なので焚き火の前に座りながら、薪を足したりお湯を沸かしてコーヒーを飲むのにおすすめなんです。
また、チェアの中ではコンパクトに収納することができるため持ち運びにも便利。
ロースタイルチェアは座面が低いため、大人も小さなお子さんも座ることができます。
家族みんなでお揃いのチェアにするのもいいですね。
アウトドア用のロースタイルチェアの気になるところ
ロースタイルチェアの気になるところは↓
- 立ち座りはしずらい
- こまめに動く人は疲れるかも…
といったところです。
焚き火を楽しむのにぴったりなロースタイルチェアですが、普段の生活で使うようなイスに比べると座る高さが低いので、立ち上がりにくいという面もあります。
なので、立ち座りをしょっちゅうすると疲れるので「行動派」よりも「基本チェアに座ってのんびりしていたい派」の方におすすめですね😅。
おすすめロースタイルチェア
ここからおすすめのローチェアを3つ紹介していきます。
ローチェアを選ぶときのおすすめポイントは↓
- 組み立てが簡単なものだとすぐ座れてラク
- 焚き火に強い素材だと火の粉も安心
- 収納があると便利
といったところをチェックして選んでみてください。
クイックキャンプ ワンラブチェア
クイックキャンプの「ワンラブチェア」は、傘をひらくような感じにイスを開くだけで座れる「収束式」タイプのチェア。
キャンプ場について「まずは休憩😅」といった時には収束式は便利です。
座面も広めになっているので、座り心地もゆったり。
さらに肘掛け部分と背もたれにポケットがあるので、飲み物やスマホを入れて自然の中でくつろぐのにおすすめです。
オンウェー コンフォートローチェア
見た目がもうゆったりできそうなオンウェーの「コンフォートローチェア」。
座面が低く、ゆったりと足をのばしてくつろげます。
天然の竹を使ったおしゃれな見た目はアウトドアではもちろん、おうちで使うのにもおすすめ。
座面は火の粉に強い帆布生地を使っているので、焚き火での使用も安心ですね。
DOD タキビチェア
DODの「タキビチェア」は名前にある通り、焚き火にぴったりのチェア。
頑丈で燃えにくい帆布生地を使っているほか、座面も低く、焚き火の前であぐらをかいてのんびりできます。
タキビチェアはスチール製で軽量さはあまりないですが、安定感があるので大人はもちろん小さいお子様にもおすすめ。
あなたのお気に入りのロースタイルチェアを!
ロースタイルチェアはゆったり座るタイプが多いので、ソロキャンプはもちろん、おうちでのリラックスタイムでも使いたくなるチェアですね。
お気に入りのチェアでのんびりキャンプやおうち時間を過ごしてみてください。
おうちもソトもお楽しく😊。
最後までお読みいただきありがとうございます。