こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。
この記事では
「アウトドア用のハイスタイルチェア」
をまとめました。
キャンプやアウトドアにはぜひ持っていきたいアウトドアチェア。
最近では、アウトドアチェアをおうち使いしてちょっとしたキャンプ気分を楽しむ方も増えてますね。
アウトドアチェアもキャンプスタイルによって種類があり、基本的に
「ハイスタイル向けのチェア」
「ロースタイル向けのチェア」
の2タイプに分かれます。
今回は「ハイスタイルのチェア」についてまとめました。
ハイスタイルチェアのいいところや気になるところ、おすすめのハイスタイルチェアをご紹介します。
アウトドア用のハイスタイルチェアって何?

そもそも「ハイスタイル」はどんなスタイルなのかざっくりというと
家のダイニングテーブルと同じくらいの高さのテーブルとチェアを使ったキャンプスタイル。
ハイスタイルのチェアはイスの足が長く、座る位置が高いので、立ち座りもしやすく食事や作業がしやすいのが特徴。
普段おうちでダイニングテーブルとチェアを使っている人には、日常生活に近い感覚で使えるチェアですね。
アウトドア用のハイスタイルチェアのいいところ
ハイスタイルチェアのいいところは
- 立ち座りがラク
- 食事、調理がしやすい
- 作業がしやすい
といった点です。
まずハイスタイルチェアはロースタイルに比べて、座面の位置が高いので立ち座りがしやすいです。
座面が低いと、立ち上がるときにどうしても「よっこいしょ」となってしまいますが、ハイスタイルチェアなら立ち座りもラクなんです。
なので、食事や作業などするときはハイスタイルチェアが便利。
料理したり、作業したり立ち座りが多い行動派の方にはおすすめです。
アウトドア用のハイスタイルチェアの気になるところ
続いて、ハイスタイルのちょっと気になるところ。
- ロースタイルチェアに比べるとデカイ
- 収納をコンパクトにできない
- 1個1個が大型になってしまうため、荷物がかさばりがち
といった点です。
まずロースタイルのチェアに比べると、デカイです😅。
ハイスタイルは立ち座りがしやすく、食事もしやすい反面、どうしてもサイズが大きくなります。
ある程度までたたむことはできますが、コンパクトさはあまりないかもしれません。
チェアも1個1個が大きめになるため、家族分のチェアを持って行くとなると荷物が多くなりがち。
と気になるところを上げてきましたが、多少大きくても、重くてもかさばってもアウトドアに持っていきたい快適さ、便利さがハイスタイルチェアにはあるのです。
ハイスタイルのアウトドアチェア
アウトドアチェアは軽量で携帯性に優れたものが多く、
収納の仕方が
- 折りたたみ式タイプ
- 収束式タイプ
- ヘリノックスタイプ
の3つに大きく分かれます(ゆるソト調べ)。
「折りたたみ式タイプ」は、使われている生地のハリが強く、お尻が沈みにくいイスが多いので食事向き。
フィット感は少なめですが、立ち座りなど体は動かしやすいです。
「収束式のタイプ」は例えると傘のようにすぼめたり、広げたりするタイプのチェア。
収束式は体が包み込まれるような座り心地のタイプが多いので、ゆったりくつろぐには収束式がおすすめです。
収束式のチェアは、フィット感は得やすいですがその分動きにくいところも。
あんまり動かずに、チェアに座ってゆったりキャンプしたい人向けのチェアですね😊。
「ヘリノックスタイプ」は座面と脚が分けて収納することができるタイプ。
折りたたみ式、収束式に比べて圧倒的にコンパクトです。
このタイプには「ハイスタイル」「ロースタイル」それぞれに対応したチェアがあるので、
「荷物をできるだけコンパクトにしたい」方にはこちらのタイプがおすすめです。
おすすめハイスタイルチェア
ここからはおすすめのハイスタイルチェアをご紹介します。
「ハイスタイルのキャンプをやってみたい」
「ハイスタイルチェアに興味がある!」
という方はチェックしてみてください↓
スノーピーク フォールディング チェアワイド
スノーピークの「フォールディング チェアワイド」は
アウトドアに映えるカラーと、シンプルなデザインが特徴。
座面が高く、ハイスタイルのキャンプでの食事にぴったりなチェアです。
折りたたみ式なので、キャンプ場や自宅の庭でもチェアを開いて背もたれを起こすと、すぐに座ることができます。
体をゆったり休められるアームレスト部分は、カバーを洗うことができて衛生的。
座面の幅は広く、ゆったり座れるサイズ。
背もたれも角度が付いていて体をあずけやすくなっています。
チェアの中ではお値段はしますが、長く使いたいと思えるチェアになっていますよ。
同じスノーピークのワンアクションテーブルと一緒に着くとさらに快適です。
スノーピーク Take!チェア
こちらも同じくスノーピークの「Take!チェア」
チェアの脚がアルミと竹のという珍しい組み合わせなのですが、強度を維持しながらも見た目も美しいデザインになっています。
座面はすっぽりと包み込まれる座り心地、生地は洗濯することができます。
シンプルな見た目のチェアなので、アウトドアはもちろん、おうちのベランダや庭でのリラックスタイムにおすすめ。
収束式のチェアなので、ワンアクションで座ることができます。
ヘリノックス サンセットチェア
軽量でコンパクトな「チェアワン」がキャンパーに人気のヘリノックス。
この「サンセットチェア」はヘリノックスのチェアの中でも背もたれが高いハイバックタイプで、座面も高くハイスタイルにぴったりのチェアです。
足と座面はたたんで収納袋にコンパクトに収納することができます。
オガワ ハイバックチェア
オガワの「ハイバックチェア」は背もたれが高いハイバックタイプ。
収束式ですぐに座ることができ、撤収時もすぐたたむことができます。
ハイバックタイプなので、たたんだ時のコンパクトさはあまりないかもしれませんが、普通のチェアよりもゆっくり体を預けることができます。
火の粉に強いコットン生地なのでアウトドアはもちろん、自宅のベランダや庭でのリラックスタイムにも。
DOD スゴイッス
こちらはちょっと変わり種のチェア。
ギアの名前がユニークなDODの「スゴイッス」はチェアの高さを調整することができるんです。
このチェアひとつでロースタイルからハイスタイルまで。
座面もコットン素材なので焚き火の前で使っても燃えにくくなっています。
お気に入りのハイスタイルチェアを
今回は「アウトドア用のハイスタイルチェア」についてまとめました。
お気に入りのチェアを見つけて、アウトドアやおうちでの時間を快適に過ごしましょう。
おうちもソトも楽しく😊。
最後までお読みいただきありがとうございます。