こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。
今回は、キャンプする人たちにも人気のある
「見た目もおしゃれな石油ストーブ」
についてまとめてみました。
暖房というと、エアコンやファンヒーターという方も多いと思います。
最近では、石油ストーブのデザインやカラーのバリエーションも増えていて、アウトドアに持ち運びのしやすいサイズの石油ストーブも人気になっています。
ただ、石油ストーブってなじみがないと、どんなものがあるのよくわからないですよね。
そこで、おうちで使っても雰囲気が良くて、アウトドアにも持っていきたい石油ストーブをまとめてみました。
「石油ストーブが気になるんだけど、どんなのがあるのかわからない」
「おうちで使っても、見た目もおしゃれな石油ストーブを知りたい」
という方にオススメの記事の記事です😊↓。
石油ストーブはどんなものがある?見た目もおしゃれな石油ストーブを紹介

石油ストーブは様々な物がありますが、なかでも
「普段使いにも、キャンプなどにも使えるストーブ」を紹介していきます。
アラジン
まずは、ランプのマークが印象的な、アラジン社の石油ストーブ。
アラジンを代表する製品というと、青い炎と雰囲気のある見た目の石油ストーブ「ブルーフレームヒーター」というストーブが人気です↓。
見た目がとても雰囲気があるので、おうちで使っていると寒い冬も楽しく過ごせそうなストーブですね。
愛着もわくデザインなので、手入れして長く使っている人が多いようです。
ちなみにアラジンには、ブルーフレーム以外にもこのような石油ストーブがあります↓
こちらは「昔ながらのストーブ」というイメージの石油ストーブになっていますね。
実際にこのストーブは、私が部屋で使っているストーブです↓。

このタイプのストーブのいいところは
- お湯を沸かせる
- 食べ物を焼いたり、炙ったりできる
- 煮込み料理が作れる
- 置くスペースが広い
といった点でとても気に入っています。

冬になるとこのストーブで暖をとりながら、お湯を沸かしたりお餅を焼いて食べています。
暖かいだけでなく、楽しみが増えるのも石油ストーブのいいところですね。
コロナ 石油ストーブ
石油ストーブといえば、冬になると電気量販店でも多く売られている「コロナ」の石油ストーブが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか↓。
このストーブも家にあるのですが、見た目が
「ザ・実家にあるストーブ」
という感じのストーブです。
でもこのシンプルな見た目がいいですし、とっても暖かいです😊。
ファンヒーターみたいにすぐ温まるというよりは、じわじわ〜とあったまってくる感じですね。
このストーブも上で
- ヤカンでお湯沸かして加湿する
- おやつに餅を焼く
- さつまいもを焼く
といったこともできます。
電源を必要としないので、防災用に持っておいても良いストーブですね。
トヨトミ
トヨトミのストーブは、アウトドアでも人気のある石油ストーブ。
石油ストーブというとだいたい「ホワイト」か「ブラック」が多い中で、トヨトミにはアウトドアにも合うようなカラーとデザインのストーブが多いです。
こちらはグリーンカラーで、ランタンのようなデザインがキャンプにあうストーブ↓
キャンプはもちろん、おうちで使っても雰囲気よいですね。
こちらは、「ストーブでオリーブカラー」というキャンプで使ってもカッコイイ雰囲気のストーブ「GEAR MISSION」というシリーズ↓
キャンプブームもあってか、アウトドアでも使いたくなるようなカラーのストーブが増えてますね。
このストーブを家で使いながら、アウトドア用のヤカンを使うと雰囲気が良さそうです。
アルパカストーブ
アルパカストーブは、思わず欲しくなってしまう見た目な石油ストーブ。
小さめのストーブなので、キャンプに持って行く人が多く人気のあるストーブです↓。
キャンプにも持っていけるコンパクトさ、雰囲気のある見た目、「使ってみたい!」と思ってしまうデザインになっていて人気があるのがわかるストーブです。
まとめ
今回は、「見た目もおしゃれな石油ストーブ」まとめました。
昔に比べてキャンプ向けだったり、普段使いにも雰囲気の良いストーブが増えているのは嬉しいですね。
お気に入りのストーブで、寒い冬も楽しく過ごしてみてください。
おうちもソトも楽しく😊。
最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事です↓