こんにちは、気軽にソトを楽しみたいゆるソトです。
「キャンプを始めてみたい!」
と思っても
- 「どんな道具があるのかわからない」
- 「何からそろえたらいいのかわからない」
ということありませんか?
私がまさにこの悩みにぶちあたりました。
「キャンプをやってみたい!」
そう思ったものの、今までアウトドア経験は全くといっていいほどなかったからです。
親もキャンプ経験はなく、まわりにもキャンプ経験者はいないという状況。
知識はない、でもやっぱりキャンプをやってみたい。
そこから、いろんなブログやサイトYouTube、本、マンガなどを読んでひたすら調べ始めました。
自分なりに(キャンプの妄想をしつつ)必要な道具をまとめて一覧表を作ったりもしました。
結論として言えることは、いきなり全部の道具を揃える必要はないということです。
なぜなら、キャンプ道具は高いから(泣)。
いきなり夢のない話になっちゃいますが、キャンプ道具って一通り揃えようとすると結構お金がかかります(体験談)。
もちろん高い理由はあって、それは材質や、安全性などいろいろ入っての値段だと思います。
また、キャンプするにつれて自分の好みもだんだん変わったきたりするもの。
なので、いきなり一式揃えるのではなく、まずはちょっとずつ必要に応じて揃えていくのがオススメです。
というわけで「キャンプ始めるなら、まずは最初にこれがあるといいよ!」というキャンプ道具3つを紹介していきます。
キャンプ道具はまずこの3つから!

最初に持っておくといいよ!というキャンプ道具が次の3つです。
- マグカップ
- チェア
- テーブル
「あれ、テントは?」
と思われたかもしれませんが、正直いきなりテントは持ってなくてもいいと思ってます。
私はいきなりテント買っちゃいましたが、実際にキャンプ行ってみて
「なんかキャンプ思ってたんと違うかも…」
となってしまう場合がないとは言い切れません。
それにテントはキャンプ道具の中でも値段が高く、それなりにいいモノを選ぼうとするとお金がかかります(泣)。
なので、まずは少ない道具でもいいので気軽に始めてみるのがオススメです。
そこで「やっぱテントも欲しいなあ」となってからでも全然オッケーですし、
今だとテントをレンタルできるキャンプ場もあるので、気になるテントをレンタルしてみるというのもアリですね。
キャンプ道具3つでもアウトドアは楽しめる!
最初にオススメするキャンプ道具をマグカップ、チェア、テーブルの3つになぜしたのかというと、この3つでも意外とアウトドアが楽しめるからなんです。
例えば「チェアリング」というのがあります。
チェアリングはアウトドアチェア1つ持って、自然や公園などでゆっくりお酒を楽しむアクティビティ。
お酒を飲まなくても、ただのんびりしたり、簡単なご飯を食べたりするのもOK。

インスタグラムで「#チェアリング」で調べてみると、気軽にアウトドアを楽しんでいる写真がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
まずは気軽にアウトドアを楽しめるアクティビティから
チェアリングの他には、ピクニックとかデイキャンプ(日帰りのキャンプ)なんかもオススメ。
デイキャンプなら、1泊するわけではないので、テントをはらなくてもキャンプの雰囲気を楽しめます。
まずは、チェアリングとかピクニックとかデイキャンプでもいいので、気軽にアウトドアを楽しめるところから始めてみて、
「アウトドアって楽しいな、今度はキャンプもやりたい!」
となってから少しずつ道具を集めていくのがいいんじゃないのかなーと思ってます。
マグカップ

まずはアウトドア用のマグカップがおすすめ。
私が1番はじめに買ったキャンプ道具がマグカップでした。
アウトドア用のマグカップにも種類があって
ざっくりと
- ステンレス
- チタン
- ホーロー
- プラスチック
- 木製
といったふうに材質によって大きく分かれます。
アウトドア用のマグカップについてはこちらの記事に詳しく書いていますので気になる方はぜひチェックしてみてください。

材質によって機能的な違いはありますが、最初は見た目の好みでも全然いいと思いますよ!
私の場合は、スノーピークのチタン製のマグカップを買いました。

なんでこのマグカップにしたかというと、単純に見た目がカッコよかったから(笑)!
機能的にもチタンは軽くて丈夫で使いやすいですし、このマグカップは二重構造になっていて温かい飲み物も冷めにくいのでオススメ(まあまあ高いけど)。
チェア

2つ目がアウトドア用のチェア。
アウトドア用のチェアは1つ持っておきましょう!
チェアもコンパクトになるタイプから、まあまあ大きいけどゆったりできるものまでいろいろ。
できるだけ荷物を軽くしたいならコンパクトになるタイプ、車があって多少大きくてもオッケーならゆったり目のタイプがいいですね。
「アウトドアチェアって何?」
「どんなのがあるの?」
という方には、こちらの記事にまとめてみたのでチェックしてみてください。

ちなみに私が持っているチェアがコールマンのチェア。

折りたたみタイプなので、コンパクトさはありませんが、軽くて設営も簡単なのでチェアリングやキャンプにもいいですよ。
テーブル

最後にアウトドア用のテーブルです。
アウトドア用のテーブルは1つあると便利。
ソロキャンプが人気なのもあって、コンパクトなテーブルも多いです。
オススメはSOTOの「フィールドホッパー」。
例えば飲み物とか食べ物をちょっと置くのに便利。

アウトドア用のマグカップ、アウトドアチェア、そしてテーブルがあれば、ちょっとした自然や公園でチェアリングも楽しめます。
まずは気軽に始めてみよう!

キャンプ初心者が最初にオススメする道具を3つ紹介しました。
キャンプ始めたいと思ってもなんか必要な道具も多そうだし、何からそろえればいいのかわからない…。
私もそうでした。
ただ、道具を一式そろえようとするとお金もかかるので、最初は少しの道具でもいいからアウトドアを楽しみつつ、
「次はこれやってみたいな」
「じゃあ何があればできるんだろう?」
という感じで、少しずつ道具をそろえていくのがいいんじゃないかなーと思います。
キャンプ道具を選ぶのもキャンプの大きな楽しみの一つです。
キャンプ道具って種類やメーカーとかもたっくさんありますし、見ているだけでも楽しいですし、ついつい欲しくなります(沼)。
いろいろ欲しすぎて困っちゃうんだけど、楽しいという(笑)。
ただ道具をしっかり揃えないとアウトドアは楽しめない、と思うのは何かもったいないのかなぁと思ってこの記事を書きました。
道具選びも含めてアウトドア楽しみましょう。
ではでは、楽しいアウトドアライフを〜😊!