こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。
今回は
「アラジン石油ストーブ」のレビューです。
アラジンの石油ストーブというと、青い炎とレトロな見た目がかっこ良く人気の「ブルーフレーム」が有名ですが↓
今回ご紹介するのは「ブルーフレームじゃないほう」のアラジン石油ストーブになります↓。

ちなみに、アラジンなど見た目もおしゃれなストーブについてはこちらでまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください↓。
こちらの記事でもちょろっと紹介しているアラジンの石油ストーブが使っていてよかったので、詳しくレビューしていきます。
アラジン石油ストーブレビュー

さて、写真のアラジン石油ストーブを使って数年がたちます。
アラジン石油ストーブを使って感じた「よかったところ、ちょっと気になるところ」
をご紹介していきますので、「アラジン石油ストーブが気になる…」という方の参考になればうれしいです。
アラジン石油ストーブのよかったところ
アラジン石油ストーブを使ってよかったところはこちら↓
- まず見た目が良い
- お湯をわかせる
- ちょっとした調理ができる
- 電源を必要としない
まず見た目が良い
アラジン石油ストーブの気に入っている点が
「見た目の雰囲気が良くおしゃれなところ」
です。
石油ストーブというと、どうしても「見た目がちょっと微妙…」というところがあると思います。
石油ストーブなんで、「見た目よりも暖かいかどうか」が大事なのかもしれないんですけど、
せっかく使うなら暖かくて、できれば見た目も良いストーブがいいですよね😊。
私も石油ストーブを購入するときに「見た目のいいストーブないかなー」と思って探していて、たまたま見つけたのがこのアラジンの石油ストーブでした。

見た目もシンプルで、アラジンのランプのロゴもよく、気に入ってずっと使っています。

お湯を沸かせる
これはアラジン石油ストーブに限ったことではないのですが、ストーブの上でお湯を沸かすことができます。
普通のヤカンでももちろんいいと思いますが、アウトドア用のヤカンでお湯を沸かすと雰囲気が出て良いですよ。
加湿にもなるし、コーヒーも飲めて便利。

使っているケトル↓
ちょっとした調理ができる
お湯を沸かせるにプラスして、「焼く、あぶる、煮る」などのちょっとした調理ができるのもストーブのいいところ。
ストーブがあると、お餅を焼いたり、さつまいもをホイルで包んでのっけとくだけで焼き芋ができたりします。
寒くなると、こんな感じでお餅をしょっちゅう焼いて食べています↓

暖をとるだけでなくこうしたちょっとしたおやつを楽しめるのも石油ストーブのいいところですね。
電源を必要としない

石油ストーブにした理由の1つとして「電源を必要としないところ」があります(点火装置には電池が必要です)。
石油ストーブを使う前は、ファンヒーターを使っていました。
ファンヒーターはすぐに暖まるし、便利なのですが電気がないと動きません。
なので防災のことも考えて、石油ストーブに変えました。
いざという時の備えとしても石油ストーブはいいのかなと思います。
アラジン石油ストーブのちょっときになるところ
いいところを紹介してきた、アラジン石油ストーブですが
気になるところもちょっとあったので、ご紹介したいと思います。
- 点火装置がつかなくなる
- 消火したときにちょっとにおう
- 細かい温度設定はできない
点火装置がつかなくなる
アラジンの石油ストーブをつけるときは、レバーを点火位置に持って行くと点火するようになっているのですが、結構はじめの段階でつかなくなりました😅。
ただ、昔から石油ストーブの点火装置がつかないのには慣れていたので、点火位置にレバーをもっていってチャッカマンなどでストーブの芯に直接火をつけています。
慣れれば問題ないので個人的にはオッケーかなと思います。
消化したときにちょっとにおう
これは石油ストーブあるあるかもしれませんが、消化したときってちょっとにおいがするんですよね。
これも小さい頃から慣れっこなので、ほとんど気になりません。
気のせいかもしれませんが、レバーをゆっくり動かして消化すると気持ちにおいが抑えられる気がします。
細かい温度設定ができない
これはしょうがないのですが、ファンヒーターのように細かな温度設定はできません。
一応「弱と強」がありますが、あんまり違いがわからないですね😅。
温度設定ができなくて、困るのは暑くなりすぎたときだと思うのですが、
部屋が暑くなったら、換気もかねてドアをあけて温度調整してしています。
まとめ アラジン石油ストーブで寒い冬も楽しく!
今回はアラジンの石油ストーブについて紹介しました。
不便なところもありますが、雰囲気も良く、愛着も湧いて寒い冬も楽しく過ごせています。
アラジン石油ストーブでのストーブのある暮らし、おすすめです↓
おうちもソトも楽しく😊
最後までお読みいただきありがとうございます
関連記事です↓
- 見た目もおしゃれな石油ストーブをまとめてみました
- 暖かいだけじゃない!石油ストーブでできる料理をまとめました
- アウトドア用品は何から買えばいいの?まずは「マイマグカップ」を持つのが楽しくなるのでおすすめです