ソトの楽しみ方

チェアリングって何?イスひとつで楽しめるお手軽アウトドア

(上の写真はイメージです。私もやったことありません汗。)

こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。

今回は「チェアリング」ついてご紹介します!

チェアリングは、アウトドア用の折りたたみイスがあれば、簡単に始めることができる手軽さが魅力のアクティビティ。

「キャンプなどのアウトドアをやってみたい!でもなんかハードルが高そうだな…」

という人にもオススメなんですよー。

 

この記事では

  • そもそもチェアリングって何?
  • チェアリングにおすすめのイスが知りたい
  • チェアリングにおすすめのグッズがあれば知りたい

といった、チェアリングについてあれこれ気になるポイントをまとめてみましたので、気になるかたはぜひチェックしてみてください!

1,チェアリングって何?イスひとつで楽しめるお手軽アウトドア

チェアリング

チェアリングは、

キャンプなどで使うアウトドア用の折りたたみイスを持って外に出かけて、公園や水辺など自然の中でお酒を飲んだり、本を読んだりしてのんびりと過ごすアクティビティのこと。

チェアリングに最低限に必要な道具は、アウトドア用の折りたたみイスひとつ。

なので、キャンプなどのアウトドアにまだ慣れていない人にもオススメなんです。

チェアリングがおすすめな3つの理由

チェアリングがおすすめな理由として次の3つがあります。

  • イスひとつで始められる!
  • 設営も撤収も簡単!
  • 自分の空間が作れる!

チェアリングの大きな魅力が、イスひとつで始められること。

 

アウトドアって色々と道具が必要だったりします。

例えば、キャンプだとテントや寝袋、マット…とひととおり揃えるのは、初心者になかなか大変なもの(もちろん道具を揃えていくのもキャンプの大きな楽しみのひとつです!)。

 

それに比べると、チェアリングに最低限アウトドア用の折りたたみイスがあればオッケー。

アウトドアへのハードルがかなり下がります!

 

あと、イスひとつなので設営も撤収も簡単

「ここにしよう」と思ったらイスを広げて、

「そろそろ帰ろう」と思ったらイスをたたむだけ。

あとは持ってきた食べ物や飲み物を片付けるくらいなので、めっちゃラクです。

 

チェアリングは、公園などでもできる手軽さが魅力。

「公園のベンチと何が違うの?」

という素朴な疑問が出てくるかもですが、

ベンチは動かせないのに対して、チェリングだと自分のお気に入りポイントにイスが置けるんです。

気が変わったら移動してもいいですね。

もちろんベンチに座ってのんびりでもいいのですが、

自分のイスを使って、自分だけの空間を作り出せる

というのがチェアリング楽しさのひとつなのかなーと思います。

チェアリングのやりかた

チェアリングのやりかたは簡単3ステップ!

  • アウトドア用のイスを持って公園など自然のあるところに出かける
  • 自分がいいなと思う場所にイスを置く
  • お酒を飲んだり、本をよんだりのんびりする

チェアリングは「これからキャンプをやってみたい」という人にもオススメです(何回も言ってる気がする汗)。

なんでかというと、キャンプに比べて必要な道具も少ないし、手軽にアウトドアも楽しめるからです。

 

また、チェアリングで使うのはアウトドア用のイスなので、キャンプがやりたくなったら、キャンプにも持っていけます。

なので、

チェアリングはアウトドアを楽しみたいという人の最初の一歩にぴったり。

チェアリングについて詳しく知りたい方はこちらの本をどうぞ!↓

どんな場所がチェアリングにおすすめ?

「チェアリング気になる、でもどんな場所がいいの?」

という人もいると思うので、みなさんどんなところでチェアリングしてるのか調べてみると

  • 公園や広場など緑のあるとこ
  • 川、湖、海などの近く
  • ベランダ

といった感じでした。

 

この中だと、ベランダや例えば家の庭なんかはすぐにでも始められそうですよね(笑)。

ベランダや庭は、一番身近な屋外。

なので、ベランダや庭でもイスをセットすればチェアリングできるんです。

私は家にベランダがないので、ベランダチェアリング羨ましい!

 

あとは公園や、芝生の広がった広場などは、緑をながめながらゆっくりと過ごせますね。

空間も広めでのんびりできますし、近くにトイレなどもあれば便利。

また、川辺、湖、海など水の音が心地よいところも人気みたいですね。

川の流れる音、波の音を聞きながらのチェアリングとビール(酒飲まないけど)…、最高ですね。

2,チェアリングにおすすめのイスをタイプ別に紹介

チェアリングにはアウトドア用の折りたたみイスを使うのですが、アウトドア用のイスといっても種類も様々。

というわけで、チェアリングにオススメのアウトドア用のイスをタイプ別に紹介していきます。

座り心地重視

まずは座り心地重視のタイプ。

ゆったり座りたい人には、背もたれが高いタイプのチェアがおすすめです。

座り心地を重視しているので、コンパクトさや軽さはあまりありませんが、ゆったり座ってのんびりとチェアリングを楽しみたい人にはおすすめのチェアです。

 

コンパクト重視

「できるだけ荷物をコンパクトにしたい」

というかたにオススメのチェアがこちら。

コンパクトさでいうと有名なのがヘリノックスのチェアワン。

軽くてコンパクトに折りたたむことができます。

ソロキャンプにも使えるので私もひとつ欲しいチェアです☺️。

便利さ重視

「快適にチェアリングを楽しみたい」

というかたにはこちら。

このキャプテンスタッグのチェアには、ドリンクホルダーと座面の下に収納スペースがついています。

なので、飲み物はドリンクホルダーに入れてバッグなどの荷物は座面のしたにしまっておくことができスッキリ。

チェアリングにもオススメのチェアになっています。

3,チェアリングにあると便利なおすすめアイテム

チェアリングをもっと楽しむための3つのおすすめアイテムを紹介!

  • テーブル
  • 缶ホルダー
  • クーラーボックス

この3つは必要!というわけではないですが、あるとチェアリングがさらに楽しくなるアイテムになっております。

テーブル

イスだけでお手軽に始められるのがチェアリングの魅力ですが、テーブルは1つ持っておいても損はないアイテムです。

 

なんでかというと、チェアリング行ったら何か飲んだり食べたくなると思うんです。

そういうときに小さくてもいいのでテーブルがあるととっても便利。

飲み物や、スーパーで買ってきた惣菜なんか置いたり。

 

地面に置けなくもないのですが、地面が芝生だったりすると飲み物とか置いても不安定で気になり、ちょっとリラックスできなかったりします(汗)。

もちろん、アウトドア用のイスにはドリンクホルダーが付いているタイプもあるので、飲み物だけでオッケーというかたはイスだけでも十分だと思います。

 

ちなみにおすすめのテーブルは、SOTOのフィールドホッパーです。

 

フィールドホッパーについてはこちらの記事で詳しく書いていますので気になる方はぜひチェックしてみてください↓

SOTOテーブル
【レビュー】SOTOの折りたたみテーブル、フィールドホッパーがソロキャンプ初心者にオススメこんにちは、気軽にソトを楽しみたいゆるソトです。 今回はSOTOの折りたたみテーブル 「フィールドホッパー」...

缶クーラー

「チェアリングしながら冷たい飲み物(特にビールとか)を飲みたい!」

という人には、缶クーラーがおすすめ。

created by Rinker
サーモス(THERMOS)
¥1,091
(2023/03/30 09:54:34時点 Amazon調べ-詳細)

缶クーラーはその名の通り、缶ビールなどの飲み物を保冷してくれるグッズ。

缶クーラーに350mlや500mlの缶の飲み物を入れることで、飲み物も冷たいまま楽しむことができます。

 

クーラーボックス

クーラーボックスも小さめでもいいので、あると飲み物も冷たいままにできますし、ちょっとした食べ物を入れるのにもオススメ。

クーラーボックスは、キャンプやピクニックなどにもいろいろ使えるので1個あると便利。

私が持っているのはこのサーモスのクーラーボックス。

350mlの缶なら6缶入ります。

クーラーボックスにはソフトタイプとハードタイプがありますが、チェアリングなどでは軽くてコンパクトに出来るソフトタイプがおすすめですよ。

イスひとつから気軽にアウトドア始めませんか?

というわけで、チェアリングについてまとめました。

 

チェアリングは

イスひとつで気軽に始められる、というハードルの低さが最大の魅力

だと思います。

 

もしまだアウトドア用のチェアを持っていない人には、こちらの記事でアウトドア用のチェアについて紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

アウトドアチェア
「アウトドアチェア」って何?おうちや外でのリラックスタイムにおすすめのチェアなんです! こんにちは、アウトドアを気軽に楽しみたいゆるソトです。 今回は 「アウトドアチェアって何?」 ...

今はホームセンターなどにもアウトドア用のチェアが置いてあったりするので、実際に座ってみてチェアリングのイメージするのも楽しいですよ。

ではでは、

楽しいアウトドアライフを〜😊